PSPのマクロスエースフロンティアやってみました。
システムはPSPのガンダムバトルユニバースなんかとほぼ一緒(ていうか制作スタッフがほとんど同じ)、なんで出来はわりといいです。
上記に加えマクロス特有のメカ変形機能やミサイルの多ロックオン発射など独自システムもあります。
とりあえず画像を交えて紹介。

OP画面

時代(作品)選択、4つの中から選択して遊びます。
黒生はマクロスFしか知らないんでマクロスFを選択しました。

ミッション選択画面、アニメ本編のタイトルと同じものもあるけどさすがに全話分あるわけじゃないです。

機体選択画面、ミハエル機愛用してます。
機体・武器強化のシステムはガンダム系と一緒。

こちらはキャラ選択画面、表示されてるのはゲームオリジナルキャラで最初にプレイヤーが作成したキャラ。

総合成績画面、ミサイル乱射でだいたい片がつくんでファイター形態&射撃の比率が高いです。
ミサイル億とか無理www

今出てるのはアルトとクラン大尉。
他にミハエル、ルカ、クラン(マイクローン)、ブレラが出てくるそうです。

キャラクター友好度画面。
1位はゲームオリジナルのオペレータ、2位はゲームオリジナルのパートナー。
この関係によってゲーム中のやりとりとかが変化するらしい。
アニメのキャラはだいたい男性キャラだから、プレイヤーは女の方が面白いのかな?

戦闘画面、わかりにくいけどバジュラシップと闘ってます。

青い光はミサイルの軌跡、原作っぽさが感じられます。

バジュラシナリオもありますw

原作通りバジュラミサイルは赤色。

アルト撃墜www

ちょwバトルフロンティアとか反則www

バトルフロンティアから出てる青い線は全部ミサイル、圧倒的な火力です…。
こんな感じのゲームです。
原作はマクロスFしか知らないんで他作品はやってないけど。
不満としてはメインヒロインのランカとシェリルがミッション解説内で名前くらいしか出てなかったことかなぁ。
ストーリーもあんまり原作関係ないんで、単純にメカもののゲームとして楽しんだ方がいいかも。
ゲーム内の歌の方は「ライオン」と「射手座午後九時Don't be late」の2曲のみ。
他にもトライアングラーとかあるけどそちらはボーカル無し。
原作云々よりゲーム単体として楽しめる人向きな作品でした。
マクロスエースフロンティア