技術系

VAIO Type-Pカスタマイズ

Type-Pカスタマイズ編です、備忘録の意味も兼ねて書きます。
IMG_0120.JPG
■購入後まずやったこと
・リカバリディスク作成
・マカフィーアンインストール
英字キーボード設定
■使用してるソフトウェア
アンチウィルスソフト
 NOD32
解凍ソフト
 Lhaplus
メディア
 (不本意ながら)iTunes
 MediaPlayerClassic HC
ランチャ
 Bluewind
IME
 ATOK 2009
その他
 RealVNC
 Daemon Tool Lite
 Charu3
 Wheel ball
 AltIME
アンチウィルスソフトは信頼と実績・軽さに定評のあるNOD32、体験版で8月まで使えるのでそれ以降はちゃんと購入するつもり。
メディアのiTunesは出先とかでiPodの設定とかするために、たぶんTouchのアプリなんかはiTunesじゃないと無理なので。
ランチャのBluewindはコマンドライン式のランチャなんだけどかなり便利。Type-Pはポインティングデバイスがスティック式なので、できればキーボードを使ったショートカットで操作したいところ。コマンドライン式ランチャだと登録したアプリの起動がキーボードオンリーでできてすごく楽です。
ATOK2009は今のところ本体付属の体験版だけど体験版期限が切れたらちゃんと買います、MSIMEみたいなゴミ使ってらんねぇよw
RealVNCはディスプレイ繋いでないPC動かすのに使ってるけど、こっちが英語配列キーでキーバインドが違うおかげでキーボード入力がうまくいかないw
Wheel ballは後述するけどポインティングデバイスの既存ドライバの代わりに使ってます、横スクロールもできて便利。
AltIMEは右AltキーでIME切り替えをするツール、英字キーボード標準だとIME切り替えに二つキー押す必要があるので。
まだ入れてないけどWWANでDocomo使ってる関係で通信プロトコル制限があるので、コレを利用するつもり。
あとそのうちコレが欲しい。
■各種設定
参考URL
ソニーが基本的に好き。
VAIO type P まとめ
============================================================
Q:無線LANが通信できなくならない?
A:電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更
でワイヤレスアダプタの設定を「最大パフォーマンス」にする。
============================================================
Q:液晶開いてスリープ解除はできないの?
A:スタートメニューからVAIOの設定→電源・バッテリ→液晶の動作設定
============================================================
トラックポイント
SONY VAIO type P part19
298 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/18(日) 00:44:42 ID:LCgfv8rO
janeとか2Chブラウザ使ってる人へ
とりあえずちらつかずに使えるようになったので報告。
○スティックポインタのドライバをAlpspointからPS/2マウス互換に変更
○スタートアップからAlpspointの実行解除
これで中ボタンが普通のマウスの中ボタンとして使える。
(なぜかAlpspointでは中ボタンに指定できない)
○Wheel ballなどの中ボタンをホイールで使えるソフトを導入
これでJaneがスッキリスクロールします。
こころなしかエクスプローラやFirefoxのスクロールもスッキリしたような気が…
445 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/18(日) 02:54:33 ID:nrriLy3Y
≫298はみんなやるべき。神すぐる。
Alpsのドライバはスクロール速度が調整できないし
点滅しないアプリでももっさり要因の一つになってる
============================================================
カスタムバッテリ設定
・バッテリ時、ディスプレイの輝度を50%にする。(全体的にかなり明るいため)
============================================================
使わなさそうなWindows機能を無効化する。(VistaHomeEdtion)
・RDC(Remote Diffential Compression)
・ゲーム
============================================================
使っていないWindowsサービスを止める。
・ReadyBoost
・Tablet PC Input Service (※タブレットつなげて手書き入力に必要)
・Windows Error Reporting Service
・WindowsSearch
============================================================
コンパネ⇒システムとメンテナンスからVAIOコンテンツを無効にする。
============================================================
いらないスタートアップを止める、iTunes系のものとか。
============================================================
デフラグを利用しない。(SSDのみ)
[コントロールパネル]から
[システムメンテナンス]→[ハードドライブの最適化]
とクリックすると
「ディスクデフラグツール」が現れるので、
「スケジュールどおりに実行する(推奨)(R)」のチェックをはずす。
============================================================
レジストリの変更
[ファイル名を指定して実行]を開いて“regedit”と入力して
レジストリエディタを起動。
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SYSTEM」→「ControlSet001」→
「Control」→「Session Manager」→
「Memory Management」→「PrefetchParameters」
と開く。
その中にある
「EnablePretcher」を
それぞれダブルクリックして、
値のデータに「0」を入力してOKをクリックする。
これでSSDではあまり効果がないとされる
プリフェッチの機能が停止する。
同じくレジストリエディタから、
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SYSTEM」→
「CurrentControlSet」→Control\FileSystem」
と開く。
「NtfsDisable8dot3NameCreation」をダブルクリックして、
「値のデータ」に「1」を入力してOKをクリック。
「NtfsDisableLastAccessUpdate」をダブルクリックして、
「値のデータ」に「0」を入力してOKをクリック。
「NtfsMemoryUsage」をダブルクリックして、
「値のデータ」に「2」を入力してOKをクリック。
MS-DOSの8.3形式ファイル名の自動生成を止めるだとか
NTFSの最終アクセス日時の更新が無効になったりと
速度的な効果というよりは、
あくまでも小さな書き込みを減らす作業。
[ファイル名を指定して実行]を開いて“regedit”と入力して
レジストリエディタを起動。
「HKEY_CURRENT_USER」→「Control Panel」→「Desktop」
と開いていくと、
右側に「MenuShowDelay」というのがあるので、
これをダブルクリック。
それから、
値のデータというのが元に「400」と入っているのを
「1」と入力してOKをクリック。
これは、スタートメニューが表示されるためのタイムラグを
デフォルトでは400ミリ秒と入れているものを1ミリ秒に変更。
(0秒は避けたほうが良いらしいという記述を見たのであえて1ミリ秒で。)
ほんの少しの差でも、
スタートメニューが素早く出るように感じる。
============================================================
視覚効果を減らしてしまう。
============================================================
エラー報告を無効にする。
[コントロールパネル]から
[システムメンテナンス]→[解決策の確認方法の選択] と開く。
[問題のレポートと解決策]というウィンドウが開いたら、
「詳細設定を行います(S)] をクリックして、
「無効にします(F)」にチェックを入れてOKをクリックする。
エラーが発生した時に
いちいち送信するしないをクリックするのが
面倒なので、いっその事でなくしてやる。
============================================================
UAC警告の停止
[コントロールパネル]から
[ユーザーアカウント]→[ユーザーアカウント]と開く。
そして、下側にある
「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」
をクリックする。
「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」
のチェックを外してOKをクリックする。
本来は、セキュリティのためにある機能だけど、
もう何かするにつけて画面が一瞬暗くなって、
「続行するにはあなたの許可が必要です。」
としつこいくらいに現れる
ものすごくうざったいユーザーアカウント制御(UAC)。
特に、typePのようなトラックポイントだと余計に
マウス操作がめんどくさいので、UACの警告を出ないようにしてしまう。
本来はセキュリティを上げるために存在しているもので
それをなくしてしまうので、あくまでも自己責任で。
さらに追加として。
[コントロールパネル]から
[セキュリティ]→[セキュリティセンター]と開く。
そして、左側にある「セキュリティセンターの警告方法の変更]を
クリックする。
セキュリティ問題についての通知をうけとりますか?
と聞かれるので、
「通知は受け取らず、アイコンも非表示にします(推奨されません)]
をクリックする。
こうすると、UACを無効にした事で、
タスクバーから「ユーザーアカウント制御は無効になっています。」
というメッセージも出てこなくなる。
============================================================
H.264動画再生支援(VISTAのみ)
コチラを参照。
ちなみにPowerDVDのバージョンが現在は9だが、9のCL264dec.axは登録に失敗するため8のものが必要。
日本語サイトは9の体験版しか無いが、コチラに8の体験版がある。
ちなみにコレを実行すると今までCPU100%で再生できなかったようなH.264動画がCPU50%程度で普通に再生できるようになる。
============================================================
マシンスペックも手伝ってかここまでやるとVistaでもかなり快適に動作します。
Web見ながらTwitterクライアント表示させるくらいなら全然ストレス感じないくらいです。
普通に使う分には問題無いし、H.264動画再生支援がVistaでしか効かないのでXP化はしないことにしました。

-技術系